無添加生活を始めるまではごくごく普通の”食塩”を使ってました。
健康に気を配るようになってやはり目につくのは高血圧とか、動脈硬化だとか、食塩のとりすぎで引き起こす健康リスク。
みそ汁なんかでも”減塩”というフレーズをみかけ、自己満で購入してました。
ところがよくよく調べてみると「食塩」「天然塩」って違う?
要は「天然塩」を選ばないとまずいという事がわかりました。
「食塩」というのはほとんど”ナトリウム”
とりすぎると血管系の病気リスクが高くなるんですね。
もちろん天然塩でも取りすぎればよくないですけど・・・
一方「天然塩」は海水。
それを天日干しや平釜製法など、昔ながらの製法で手間暇かけて作る。
それで高いんだぁ~
という事に今頃!?気付きました。
ほんと、今まで使ってた塩からすると目玉が飛び出るくらい高いんだよねえ。
そこで、最初に買った天然塩をご紹介します。
【海の精 赤ラベル】
スーパーにも並んでますよ。
手にとって裏を見ると一目瞭然
”原材料:海水”
実にシンプル
伊豆大島の海水100%を日本の伝統的な製法でつくられた自然塩。
塩味はまろやか、その奥に甘みを感じます。
これがほんとの”塩”かぁって感じ。食塩に比べるとやたらめったら量入れなくても満足感があるみたい。