スポンジケーキのお砂糖は?
今まで、自分でスポンジケーキを作るようになって、グラニュー糖・白砂糖・てんさい糖と試してきましたが、今や定番はきび砂糖。
スポンジの色が若干薄茶色いかな~。
でもほとんど気にならない。
それに生クリームやフルーツでデコレーションするから少々の茶色は関係ないかな。
我が家の定番は”3段デコレーションケーキ”
誕生日や、クリスマス、そのほかお祝い事などの時作ります。
それは”3段デコレーションケーキ”
コレ、店で買うと5000円はするよね。
といつもそんな話をしながら、3段ケーキは切らずに、そのまま各自フォークで上から順番に食べまくるスタイル。
これがおいしいんだ。
コーヒーと合うよ。
3段もアッという間に1段に・・・・。
その風景を見て、”食べ過ぎ”、”もうこの辺でやめとこう”ムードになりフォークをおく。
それが1日目。
2日目、デコレーションした生クリームの残りやフルーツをさらにトッピング。
ビックリだけど、1日目より2日目の方がスポンジがしっとりとしてて超うまい。
これがきび砂糖によるものなのか!?
さだかではないけれど、
とにかくおいしい。
安心して食べるなら自家製
ケーキが食べたくなって、ケーキ屋さんで買ったりもするんだけど、行きつく先はやっぱり自家製食べないとって感じになっちゃいます。
なにしろほぼ無添加で作っているから安心して食べれる。
もちろん最初は1段トライでもぜんぜん問題なし。
ただわが家ではぜんぜん足りないからどうせやるなら!ってことで3段挑戦してるだけですよ。
ちなみにスポンジケーキの表面と、ケーキの1段を2層に切った際の断面にシロップをぬってます。
まだ無添加に目覚める前はフルーツ缶に入ってるシロップをそのまんま使ってたんだけど、実はそのシロップは、普通の砂糖より糖度の高いとちまたでよく耳にする・甘味料、果糖ブドウ糖なる添加物がよく記載されています。
そのほかにも香料なども。
だから、これも作っちゃおう!
という事で、手作りしてます。
どうかしたら、みかん缶も、本来のみかんを買ってきて、せっせと皮をむいてデコレーションすることも。
わが家の定番はやっぱり、みかんや、黄桃、イチゴなどのフルーツいっぱい、生クリームデコレーションが一番人気です。